top of page
検索


てらぼらの森で結婚式
週末、てらぼらの森キャンプ場で初めての結婚式が行われました! 今まではワークショップや音楽フェスなとのイベント利用はありましたが、 結婚式は初めてで、本当に嬉しかったです! 参列者の席を切り株と製材で余っていた板でハの字型に並べて準備...
teraboranoen
2022年10月30日読了時間: 1分
閲覧数:24回
0件のコメント


生きることは食べること〜烏骨鶏を食べる〜
4月に卵をあたためて生まれた烏骨鶏たちが5羽いました。 つい先日わかったことですが、実はメスが1羽、オスが4羽だったのてす!! ずっとメスが4羽と思い込んでいたのですが、オスが朝早くにコケコッコーと鳴くようになると声が1羽ではないくらいの音量でたくさん鳴きます!...
teraboranoen
2022年10月17日読了時間: 1分
閲覧数:11回
0件のコメント


10/3 稲刈り
秋の雨が続き、予定していたよりも、1週間遅く稲刈りをしました! 田んぼの排水が悪く、ドロドロのところもありましたが、溝切りをしていたので コンバインがなんとかハマらずに済みました(-_-;) 無事に稲刈りも終わりほっとしています...
teraboranoen
2022年10月7日読了時間: 1分
閲覧数:5回
0件のコメント


秘境にて2022
秘境にて2022 晴天の中 大盛況にて終わりました 前日の台風の嵐からは 考えられないほどのいい天気 当日の朝から 大急ぎでの準備も間に合い たくさんのお客様が てらぼらの森を 登ってきてくれて 本当に嬉しかったです 地元串原から お近くの町から お隣の県から...
teraboranoen
2022年9月27日読了時間: 1分
閲覧数:27回
0件のコメント


藍のある暮らし
藍を育て始めて4,5年がたち 藍の葉っぱが毎年畑に見られるようになりました 藍畑は草がボーボーだけど 藍たちはその中でもほそぼそと生きています 小学生の息子が藍の生葉染めをしたいというので 一緒に葉っぱを摘んで水を入れ ブレンダーで細かく刻んで シルクの布をもみもみ…...
teraboranoen
2022年9月14日読了時間: 1分
閲覧数:22回
0件のコメント


「秘境にて2022」野外音楽フェス開催
秘境にて2022(野外音楽フェス)のお知らせ 山のハム工房GOBAR ✖️ ドブロク共催 「秘境にて2022」 9月24日(土) 10:30開場 11:00開演 INてらぼらの森キャンプ場 (岐阜県恵那市串原3536) 入場料︰2000YEN (小学生以下無料、中高生半額)...
teraboranoen
2022年9月3日読了時間: 2分
閲覧数:17回
0件のコメント


いろんな場所へ出店し始めました!
先日サトノエキカフェさんのイベントに出店してきました! 今年から出店しよう!という気持ちの余裕が持てるようになり、できる限り&行ける限り出店していきます。 まずは地元恵那の中央図書館で毎月第3土曜日に開催されているたべとるマルシェに継続して出店出来るようにを目標に!...
teraboranoen
2022年9月1日読了時間: 1分
閲覧数:24回
0件のコメント


夏のてらぼら農園
この夏、たくさんの研修生が農園に来てくれています! 農業を学びたい!体験したい!という意欲のある若者らに、我々農業者の方が感銘を受けることも多くあります。 みんなでの収穫! なんだか合宿みたいで楽しかったですね。 夏の後半も研修生がくるので、楽しみ!...
teraboranoen
2022年7月30日読了時間: 1分
閲覧数:18回
0件のコメント


鶏小屋完成
烏骨鶏が大きくなり、もう土間での木箱で買うのは難しくなりました! 全て廃材で作った鳥小屋はなかなか立派な大きさに。 烏骨鶏はおそらく1羽がオスでのこりの4羽はメスのようです。 卵が取れ始めるのは秋から! すごく可愛くて愛おしいです。
teraboranoen
2022年6月29日読了時間: 1分
閲覧数:33回
0件のコメント


風の谷的未来(『シン・ニホン』安宅和人)
著:安宅和人 『シン・ニホン』読みました。 分厚い本の、最後の方にチョロっと書いてあるのが「風の谷的未来」という著者の願望のような妄想がまとめられている章。 著者自身も言ってますが、それまでの章はかなり論理的に分析、考察されて構成しているのにも関わらず、最後の最後に論理とか...
teraboranoen
2022年2月8日読了時間: 2分
閲覧数:182回
0件のコメント


ワクワクする未来を創りたい(里の市寄稿文 2020年)
春が近づくと、庭にはオオイヌノフグリが咲き始める。どこにでも生える、ありきたりな小さい青色の花だ。見る人からすれば、雑草の一つかもしれないその花が、私は好きだ。その花が咲き始めるのを見て、「今年もきたなぁ~」と実感する。愛農高校の野菜部門で働かせていただき、夏野菜の育苗をす...
teraboranoen
2022年1月27日読了時間: 3分
閲覧数:14回
0件のコメント


あけましておめでとうございます
2022年あけましておめでとうございます! 今年はお米作りも2年目。 まだまだ未熟な農業者ですが、今年もどうぞよろしくお願いします。 今年は、新年早々てらぼらの家の天井のセルフリフォームが始まりました!
teraboranoen
2022年1月3日読了時間: 1分
閲覧数:9回
0件のコメント


てらぼら農園の目指したい未来
“多様であれ” 農業という自然を相手にした仕事をしていると、いつもそう自然から言われているような気がします。 もちろん、農業といっても様々な形の農業がありますが、 いわゆる農薬などを使わない農業をやっていると余計に実感させられます。...
teraboranoen
2021年10月11日読了時間: 2分
閲覧数:45回
0件のコメント

稲刈り
稲刈り無事に9月末に終わりました! 前半は順調に進みましたが・・・。 途中でコンバインのバッテリーが上がってしまい、田んぼの中で動けなくなり、急遽トラクターを田んぼにいれて、バッテリーを繋いでなんとか復活。 かと思えば、コンバインに藁が詰まって、掃除が必要になったり。...
teraboranoen
2021年10月3日読了時間: 1分
閲覧数:25回
0件のコメント


稲刈り前の稲刈り準備
てらぼら農園のミネアサヒの稲穂が頭を垂れてきました。 稲刈りの時が来るのをじっと待っているみたいです。 秋晴れの中、排水の悪い田んぼのあぜ切り作業をしました。 ぐちゃぐちゃの田んぼが稲刈り前に乾いてくれるといいのですが。 気持ちの良い秋晴れの中の作業。 休憩は農道のこかげで。
teraboranoen
2021年9月16日読了時間: 1分
閲覧数:13回
0件のコメント


稲穂が垂れてきました
長い雨が終わり、風のにおいも空の高さもすっかり秋らしくなりました。 まだまだ暑い日差しですが、田んぼの上には赤とんぼが飛び回り秋を感じられます。 長雨の影響で穂がカビたり、スカスカになってしまっているところも見受けられますが、雨風に倒れることもなく元気に成長してくれています...
teraboranoen
2021年8月30日読了時間: 1分
閲覧数:3回
0件のコメント


長い雨の中のお米
長い長い雨が続いています。 梅雨が終わった後、しばらく晴れましたが毎日夕方になると雷雨がありました。 そうかと思えば雨季のような雨が続き、各地で大雨被害があいついでいます。 ここ串原は、恵那市内から1時間ほど山を上がった場所にあり、今回の大雨も市内よりは少なく被害も少なかっ...
teraboranoen
2021年8月21日読了時間: 1分
閲覧数:7回
0件のコメント


出穂
1週間前くらいからてらぼら農園の田んぼも、穂が出てきました! 今では田んぼ一面に穂が出ています。 出穂(しゅっすい)といいますが、農家でないとあまり聞きなれない言葉ですよね。 てらぼら農園は恵那市串原の1番上にある農園で、串原の中心部よりもさらに200mほど標高が高くなりま...
teraboranoen
2021年8月8日読了時間: 1分
閲覧数:11回
0件のコメント


限界といわれる場所で暮らすということ(獣害編)
田んぼの稲は良い感じ、雑草も今のところなんとか抑えられてる。よしよし。。 と、思っている頃。 忍び足でやって来るのがやつらなんです。 夜の闇にまぎれつつ、稲の新芽を食いあさるシカさんたち! せっかく育っていた稲が~‥‥ ほんとに残念。...
teraboranoen
2021年6月17日読了時間: 2分
閲覧数:24回
0件のコメント


太陽熱養生処理①
梅雨入りの雨が降り始める前に、太陽熱養生処理の準備をしました。 こちらの畑、昨年からニンニクを栽培してましたが、土がやせているためにあまり良く生長せず・・・。菜種油かすの液肥でせっせと追肥してもダメでした~。 土壌診断の数値的にも、CEC(陽イオン交換容量、つまりは肥料を保...
teraboranoen
2021年6月14日読了時間: 1分
閲覧数:13回
0件のコメント
bottom of page